2019年 新卒採用
A・K
インタビュー
- Q1現在行っているお仕事の内容を教えてください。
- 伝票や帳票等の文書を一元管理できる文書管理システムをローコードで作成しています。(ローコードとはプログラミングでよく見る様なJAVAやC言語等のコードをほぼ使用しないコード) 「SpaceFinder」とネット検索をすると詳細は出てくるかと思います。お客様から作成したい内容をご提案いただき、そこから実現に向けて何度も話し合いを重ね作成をしたり、お客様自身に作成や改修を実施していただくためにSpaceFinderの使い方をトレーニングしに行くこともあります。
- Q2お仕事でのやりがいは何ですか?
- IT業界と言えばひたすらPCと向き合って1日中座り、単独作業のイメージが強いかもしれませんが、お客様との話し合いがメインの業務で出張も度々あります。出張先でお客様と話し合いながら納品物を完成させていくのですが、完成品を触っていただき、無事に納めることができた時はやはり達成感がありますね。
- Q3お客様と話し合う中で気を付けていることはありますか?
- 似た様な要件でもお客様の業務によって実装内容が大きく異なります。お客様がなぜSpaceFinderでの実装を依頼したのか、未来に向けてどの様な機能があれば使い続けていただけるかを複数回の要件定義で聞き出していく必要性があります。当たり前の事かもしれませんが、作成したものは1から10まで説明出来るようにしないといけません。ですので複雑化しすぎない事も大切だと思っています。
- Q4東京へ転勤したきっかけは何ですか?
- 上長から「東京に行かないか?」と言われたので、「はい」と答えただけでした…笑。元々総合職を選択していたので転勤してもそれはそれで経験値になると思っていました。これは良い機会だと思い転勤を決断しました。ただ、その当時参画していたプロジェクトが忙しい時期だったため、実際に転勤するまでは1年かかりました。
- Q5東京転勤が決まり、不安はありましたか?
- ありました!生活もそうですし、人間関係もガラッと変わることの不安もありました。生活に関しての一番の不安は、夏の暑さですね。あまり暑いのは得意ではないので...実際のところ、暑さよりも寒さの方が辛い事が分かりました。札幌と家の構造が違うせいか、冬は冬でかなり乾燥したり気温が低かったり…風邪を少し引きやすくなったかもしれませんね。人間関係で言えば、色々な繋がりが増えたのか札幌にいた時よりも充実していると感じます。
- Q6東京支社の雰囲気について教えてください。札幌拠点との違いなど感じることはありますか?
- 札幌本社はラウンジと勤務場所がしっかりと分かれていてメリハリがついていると思います。東京支社はその分かれ目がないので、良くも悪くも全体的にフリーで風通しが良いと感じますね。突発的な飲み会も東京支社の方が多いと感じ、皆さん仲が良いと思います。イベントの出席率は8割は超えています。
- Q7現在のプロジェクトで身に付けたスキルを教えてください。
- ローコードがメインの業務がほとんどですので、コード系のスキルは正直ありません。ですが、メール作成、文書作成、お客様との対話、求めらている事を読み取る力など他のプロジェクトに移動した時に幅広く流用出来そうなスキルがついてきています。
- Q8入社当初と現在で、仕事に対する考え方や価値観がどのように変わったか教えてください。
- 入社当初は、仕事の意義や自分たちが作ったものがどのように役立つのか全く分からず、意識もありませんでした。しかし、1年、2年と経つうちにその意識が芽生え、後輩に教える立場になると仕事に対する考え方が自然と変わっていきました。転勤や異動は最初はネガティブに捉えがちですが、経験を積むチャンスだと思います。社内で多くの人に名前を知ってもらえることが自己成長を大きく広げる鍵だと感じています。知らない人よりも関わりやすい人になることが大切です。変化は苦労を伴いますが、それも貴重な人生経験であり、仕事の大変さを改めて実感できる機会です。仕事は常に変化し、考えさせられる環境が最も成長を促すと感じています。
- Q9デジックの好きなところは?
- イベントが非常に多いので、色々な人との交流の場が持ちやすいのがとても良いです。常備薬や飲料が定期的に安く買える機会が福利厚生であるのも良いですね。1人暮らしだと薬を買いにいくのも大変な場合があるので常備しています。
- Q10仕事とプライベートの両立はできていますか?
- ゲーム大好き人間なので、仕事終わりの帰宅後や休日はゲームをしています。東京配属になった事により札幌にいた時よりも行動範囲が広がりました。休日は電車でぶらりと美味しい食べ物巡りに行ったりもしています。
1日のスケジュール
- AM
8:30 -
出社
出社又はテレワーク時でもこの時間にPCを起動します。30分ぐらいのゆとりを持ってゆっくり準備を行います。
- AM
9:00 -
業務開始
要件定義資料の作成や、帳票の作成などを行います。その他新人育成や社内業務等も併せてスケジュールの管理も行います。
- PM
12:00 -
お昼休み
コンビニ弁当か外で弁当を購入して食べています。上司や後輩ともここでお話をしたりしますが、10分間ぐらいは目を閉じている事が多いです。
- PM
12:45 -
午後業務
打合せの準備等を行い、午後の業務を進めていきます。
- PM
2:00 -
打ち合わせ
進捗確認、今後の方針、不明点の洗い出し等をチームメンバーで行います。
- PM
3:00 -
クッキータイム
月に1回ですが、お菓子を食べながら談笑する時間があります。他部署の方ともここでお話をしたりします。
- PM
5:00 -
終了前作業
1日分の工数を入れたり次の日の作業をまとめておきます。メールの見落としが無いか等もここで最終確認をしています。
- PM
5:30 -
退勤
作業に区切りがついている場合はここで退勤します。帰り道には飲食店が沢山あるので金曜日等は食べに行く事が多いです。