札幌学院大学様では3年生のキャリア教育科目として 「 職業と人生D」 を開講し、職業観の醸成と就職指導の強化を図るカリキュラムを展開されております。
2024年11月28日(木)にキャリア教育科目の業界・企業研究の講義にデジックが参加してまいりました!
講義には200名近くの方が受講しており、沢山の学生の方とお会いすることができました。
今回は会社の紹介だけでなく、「論理的思考クイズ」を出題!
ITに全く興味が無かったという方にとっても業界を知っていただく機会になりましたら幸いです。
講義内の感想を多数いただいておりますので一部抜粋いたします。
----------------------------------------------------------------
・ITエンジニアがどのような人に向いているかを学ぶことができました。「課題を解決するために論理的思考が必要である」というのはエンジニアに限らず、多くの仕事に当てはまる内容だと思います。理系で難しそうというイメージからIT企業について業界研究をしていなかったのですが、自分にも適性があるかもしれないと感じたため、いくつか企業を調べてみたいです。
・文系の学生もITに入っていると聞いて驚いた。
・論理的クイズを用いて面白く企業説明をしている点に良い印象を受けました。実際の社内の柔らかい雰囲気をイメージすることができました。
・ITは自分には向いていなく、あまり考えてはいませんでしたが、企業をしっかりと調べることが必要であると説明を受けたので、授業でもありましたが、先入観にとらわれず、しっかりと企業を研究した上で、就職活動を行っていきたいと思いました。
・IT企業はあまり興味がなかったが、この先のことを考えるとIT企業について調べてみるのもありだなと感じた。エンジニアには常に新しいものを追求し続けなければいけない大変さはあるが、そこが面白い部分でもあると思った。 自分の興味のある企業だけ調べるのではなく、ITなど今後活躍が期待されている企業についても調べてみようと思った。
・自分自身ITに対してあまり縁がないのではないかなと考えを持っていましたが、現在どの企業もITを利用しているという話を聞いて意外にも身近な存在という感覚に変化しました。ITには技術を必要としているイメージでしたが、コミュニケーション能力なども必要と聞いてほかの企業と変わらないように感じ、IT企業見方が変わりました。
・IT企業のイメージが変わって自分の就活の選択肢が増えたと感じた。
・今までITやデジタルと聞くと難しいイメージがあり遠ざけていましたが興味あると感じたためこの業界についても調べてみようと思いました。
・・・・他にも多数いただいております!
----------------------------------------------------------------
【札幌学院大学様のHPでもご紹介いただいております!】
https://www.sgu.ac.jp/news/kn49je0000002dhv.html
学生の方にクイズに答えていただいたり、IT業界や会社についての疑問をお伺いしたりと交流もでき大変貴重なお時間でした。
年明けより本格的に採用活動がスタートいたします。
今後もITの仕事について沢山の方に興味をもっていただけるように採用セクション一同、尽力したいと思います。